top of page

私たちについて

大切な地元だから護りたいこと

ヒコズデザイン は Yesマンではありません

​プロフェッショナルとして「結果」のために最も優れたコストパフォーマンスを考えます

本質に沿っていない企画、結果に向かわない専門性の無いアイデアには従いません

​「儲け」を棄ててでも地元の未来の為に「設計」し続けます

kurokabe01.jpg

発展へのストーリー

本当にこのままでいいのでしょうか?

地元・長浜の未来のために、今こそ「本質」に目を向けてください。

いま、長浜のまちはイベントであふれています。
しかし、その多くが「プロフェッショナル」ではない「限られた人たち」によって進められています。
経験豊富な広告代理店や制作会社に依頼することなく、知人関係や「肩書き」だけで任せてしまっているケースが目立ちます。

もちろん、プロでもピンからキリまで。ここでいう「プロ」とは、しっかりと実績を持ち、責任と結果を重ねてきた専門家たちのことです。

イベントの予算が本当に効果的に使われているでしょうか?
人選は「厳しい目」で選ばれているでしょうか?

「誰がやるか」は、「結果」に大きな差を生みます。
なのに、地元ではその“選び方”があまりにも曖昧で、“知り合いがやる”という空気感のまま、大切な税金が費やされているのが現状です。

私自身、長年にわたり全国の第一線でイベント演出や照明の現場を手がけてきました。
その視点から見ると、長浜で繰り返されている“本質から外れた(表面上ではなく)”イベントの数々に、正直、驚きと悲しさを感じています。

派手なポスターやキャッチコピーに惹かれて足を運んでみたら、内容が伴っていなかった…。
そんな“期待はずれ”が繰り返され、人々は興味をなくし、足も遠のいていきます。
まるで『狼少年』のように。

もし、それらに公金(私たちの税金)が使われているとしたらどうでしょう?

「当日たくさん人が来ました!」
「盛り上がりました!」

本当にそれが予算に見合った“成果”なのでしょうか?

私たちプロは、「失敗=信用・収入の損失」です。
だからこそ、徹底的に結果を出す努力をします。
その緊張感こそが、イベントの質を高め、地域を本当に元気にするのです。

ディズニーリゾートは「公」ではなく、「綺麗事」でもなく、「圧倒的な本物」です。
競争と追求心が、そのクオリティを生み出しています。
「楽しさ」や「賑わい」は、単なる演出ではなく、経済を動かす力にもなっています。

一方で、「失敗してもいいじゃないか」という言葉が許されるのは、部活や自腹を切ってチャレンジする人だけ。
公金を使って“勉強”してはいけません。

どうしても税金を使うなら、経験を積み、成果を出せるスキルやチームを育て、任せるべきです。

おばあちゃんが座れるベンチを1つ置くほうが、よほど意味のあるお金の使い方ではないでしょうか?
「儲かる」企画なら、税金はいりません。
税金は“儲け”よりも、“助ける”ために使うべきなのです。

地方が衰退する一因は、個性ではない「狭く偏った考え方」や「変えられない風習」にあります。
本気で何かを変えたい人ほど、外に出て行き、そして戻ってきません。
逆に、外では通用しないけれど、地元で“従順”な人だけが集まっていく…。

それはあまりに「もったいない」現実です。

私は、そんな地元をどうにかしたい。
この命が尽きるまで、長浜の未来のために尽くしていきたいと本気で思っています。

現実を知ってください。
本当の“事実”の方が、ずっと得になります。

担当専門家

一柳忠彦
受賞歴 一柳
ヒコズデザイン のロゴマーク
®

HIKO'S DESIGN

~ Planning and Design ~

日本滋賀県長浜市

hikosdesign.office@gmail.com

Copyright © 2017 Tadahiko Ichiyanagi and HIKO’S DESIGN All Rights Reserved.

bottom of page