top of page

照明設計について

​「非常識」に見えるかも知れない「根拠」

地方(地元)で「照明さん」とイメージされる職業。

間違いではないですが、ご想像とはかなり違っています。

​正しく知って、選択して、効果を味わってください

406379_339013326118786_1615968765_n.jpg

プロフェッショナルな光の設計 ?

 私は、舞台やイベント、テレビ番組、建築物など、多岐にわたる分野で「光の演出」を専門とする照明デザイナーです。

 一言でいえば、空間やシーンに合わせて光の効果を設計・演出し、見る人の心に印象を残すプロフェッショナルです。

 この仕事は、ただ明るく照らすだけの照明ではありません。
 建築物や景観、イベントや文化芸術など、それぞれの目的や特性に応じて、光の色・角度・動き・タイミングまで細かく設計し、空間全体の価値や魅力を最大限に引き出す「光の演出」を行います。

 東京の、映像(テレビや映画)や大型イベントなど全国規模の現場を数多く手がけるエンターテインメント企業で長年経験を積み、現場の下積みからチームの指揮まで、現場責任者として培ってきた実績があります。

 この技術は、独学や小規模な経験ではなかなか身につかず、全国一流の競争環境の中で、実践を通じて磨いてきた専門性が必要です。

 最近では、エンタメ分野だけでなく、地域の魅力を高めるための景観照明や、建築・商業施設の光環境デザインなど、空間全体のブランディングにも関わっています。

 光の演出は、地域資源の価値を引き出し、経済や観光、文化活動にもつながる重要な要素です。
 地元の未来を照らす一助として、ぜひお役に立てればと考えております。

単なる「照明さん」ではなく

視覚をイメージづける「光」をコントロールするディレクター(専門家)

と、知っていただければ、何が違うのか?何ができるのか?何を作り出せるのか?

​何に効果が出せるのか? 

「仕掛け人」としてお役に立てるかも知れません

光に関する業務内容

bottom of page